デジカのデッキレシピ「オメガモン入り青軸ビート」を紹介します。
デジカのブースターで登場した「オメガモン」を採用した青色デッキです。
今回紹介するデッキレシピ「オメガモン入り青軸ビート」に採用しているデジカの解説等もしていきますよ。
デジカのデッキをどのように組めば良いのか分からないという人は、ぜひ参考にしてみてください。
お好みでデッキの中身を数枚入れ替える等アレンジして、あなたに合ったデッキ構築を楽しんでください。
▼デジカのブースター【BT-01】の購入はこちら
※ボックス購入限定の特典「プロモーションパック」付き
デジカ「オメガモン入り青軸ビート」のデッキレシピ
デジカの「オメガモン入り青軸ビート」のデッキレシピです。
【デジタマデッキ】
カード名 | 枚数 | |
![]() |
ウパモン | 4枚 |
![]() |
ツノモン | 1枚 |
【メインデッキ】
カード名 | 枚数 | |
![]() |
ゴマモン | 4枚 |
![]() |
ガブモン | 4枚 |
![]() |
ガブモン | 4枚 |
![]() |
エレキモン | 2枚 |
![]() |
コエモン | 2枚 |
![]() |
ガルルモン | 4枚 |
![]() |
ユキダルモン | 3枚 |
![]() |
ブイドラモン | 3枚 |
![]() |
ズドモン | 4枚 |
![]() |
ズドモン | 4枚 |
![]() |
メタルガルルモン | 4枚 |
![]() |
オメガモン | 3枚 |
![]() |
ハンマースパーク | 4枚 |
![]() |
コキュートスブレス | 2枚 |
![]() |
石田ヤマト | 3枚 |
デジカの「オメガモン入り青軸ビート」のデッキレシピは、上記の通りです。
オメガモンを据え、デジモンを大量展開して攻撃していくビートダウンデッキ
デジカデッキレシピ「オメガモン入り青軸ビート」の主力カード
「オメガモン入り青軸ビート」の主力カードについて紹介します。
アタッカーのデジモンカード
アタッカーとなるデジモンカードは、以下の3枚。
- オメガモン
- メタルガルルモン
- ユキダルモン
まずは、デジカのブースターでも目玉カードとされている「オメガモン」から。
形態 | 究極体(レベル7) |
属性 | ワクチン種 |
タイプ | 聖騎士型/ロイヤルナイツ |
DP/登場コスト | 15000/15 |
進化元コスト | 6 |
効果 | 【進化時】相手のデジモン1体を選ぶ。そのデジモンと同じ名称の相手のデジモン全てを消滅させる。 【アタック時】このデジモンの進化元のレベル6のデジモンカード1枚を手札に戻すことで、このデジモンをアクティブにする。 |
進化元効果 | ― |
入手情報 | ブースター NEW EVOLUTION【BT-01】 |
とにかく強いの一言に尽き、間違いなくブースター1弾環境で猛威を振るうカードだと思います。
レベル7デジモンかつコストが重いというデメリットはありますが、それを考慮しても強い。
進化コスト6で、相手デジモンを除去しつつ、場にDP15000が残るというのが強力ですね。
相手デジモン1体を消滅させられる「ガイアフォース」のコストが8ということを考えれば、その強さがイメージできるでしょう。
▼オメガモンのシングル購入はこちら
次に同じくブースターで登場した「メタルガルルモン」。
形態 | 究極体(レベル6) |
属性 | データ種 |
タイプ | サイボーグ型 |
DP/登場コスト | 11000/12 |
進化元コスト | 3 |
効果 | 【アタック時】このデジモンの進化元のレベル4以下のデジモンカード1枚を、コストを支払わずに別のデジモンとして登場させる。 |
進化元効果 | ― |
入手情報 | ブースター NEW EVOLUTION【BT-01】 |
アタック時に進化元のレベル4以下のデジモンカードを登場させるという効果が強力。
コストをまるまる踏み倒してデジモンを展開できるのが強みですね。
攻撃しつつ、「ユキダルモン」や「ブイドラモン」といった強力なレベル4デジモンを登場させられますよ。
場合によっては、ブロッカーの「コエモン」を登場させるという選択肢もあります。
▼メタルガルルモンのシングル購入はこちら
最後に、先述した「ユキダルモン」について。
形態 | 成熟期(レベル4) |
属性 | ワクチン種 |
タイプ | 氷雪型 |
DP/登場コスト | 4000/4 |
進化元コスト | 2 |
効果 | ジャミング(このデジモンはセキュリティデジモンとのバトルでは消滅しない) |
進化元効果 | ― |
入手情報 | ブースター NEW EVOLUTION【BT-01】 |
「ユキダルモン」のジャミングが非常に強力で、安心してセキュリティを攻撃していけるのが強み。
どんどん攻撃していけるので、このデッキでは優秀なアタッカーです。
攻撃する場合は、殴り返されても良いと割り切りましょう。
▼ユキダルモンのシングル購入はこちら
オプションのデジモンカード
採用しているオプションカードは、以下の2種類。
- ハンマースパーク
- コキュートスブレス
まずは「ハンマースパーク」から。
コスト | 0 |
メイン | メモリーを+1する。 |
セキュリティ | メモリーを+2する。 |
入手情報 | スタートデッキ コキュートスブルー【ST-2】 |
0コストで使用でき、メモリーを+1する効果。
メモリー調整に最適で、このデッキには非常に使い勝手の良いカードです。
とりあえずデッキに入れておいて損のないカードだと思いますよ。
セキュリティとして発動した場合には、意図せず相手ターンを終了させることもできるのがうれしいですね。
▼ハンマースパークの購入はこちら
最後に「コキュートスブレス」。
コスト | 7 |
メイン | 相手のデジモン1体を手札に戻す。そのデジモンの持つ進化元は破棄する。 |
セキュリティ | このカードのメイン効果を発揮する。 |
入手情報 | スタートデッキ コキュートスブルー【ST-2】 |
「コキュートスブレス」は、青の優秀なオプションカード。
現状では、あらゆる青デッキに問題なく入れられるほどのカードパワーを持っています。
コスト7と重いので、主にセキュリティで発動してほしいカードですね。
最後の詰めとしても使用していけます。
▼コキュートスブレスの購入はこちら
テイマーのデジモンカード
このデッキでは、テイマーカードはブースターパックに収録されている「石田ヤマト」を採用しています。
コスト | 2 |
メイン | 【自分のターン開始時】メモリーが2以下のとき、3にする。 【自分のターン】青の自分のデジモンが登場したとき、このテイマーをレストさせることで、相手のデジモン1体の進化元を、下から1枚破棄する。 |
セキュリティ | このカードをコストを支払わずに登場させる。 |
入手情報 | ブースター NEW EVOLUTION【BT-01】 |
青デッキでは必須級のテイマーカード。
毎ターン確実に3メモリーから開始できるのが強いですね。
さらに、デジモンが登場するたびに、相手デジモンの進化元を破棄できるのも非常に強力。
また「メタルガルルモン」のアタック時効果で進化元からデジモンを登場させた場合も「石田ヤマト」の効果が発動。
相手デジモンの進化元を破棄させることが可能です。
非常に強力なカードなので、デッキに採用しない理由はないですね。
▼石田ヤマトのシングル購入はこちら
デジカデッキレシピ「オメガモン入り青軸ビート」の戦い方
「オメガモン入り青軸ビート」は、コストを踏み倒してデジモンを大量展開して攻撃。
相手デジモンはオメガモンで除去しつつ戦っていくビートダウンデッキです。
大量展開させる手段として、「メタルガルルモン」を採用。
これにより、レベル4デジモンの「ユキダルモン」や「ブイドラモン」を進化元から登場させます。
場合によっては、レベル3ブロッカーの「コエモン」を登場させても良いでしょう。
DP1000とパワーは低いですが、ユキダルモンへの殴り返しを防いだり、セキュリティアタックを1回防いだりするでも十分な仕事です。
メタルガルルモンで進化元のデジモンを登場させた場合でも、「石田ヤマト」の効果は発動。
相手デジモンの進化元を破棄させることができますよ。
アタック時効果を持つカードを多めに採用しているので、1回のアタックで複数の効果が同時に発動します。
進化元に「ズドモン」がいれば、メモリーをどんどん供給してくれるので、オメガモンの進化コストも払いやすくなりますね。
また、オメガモンは進化元のレベル6デジモンを手札に戻すことでアクティブにできるので、アタック時効果と非常に相性が良いです。
DP15000で攻撃しつつ、1ターンにアタック時効果を2度発動させられるのは強力ですね。