\最新弾パック4月23日発売/
ポケカのスターターセットVの水デッキ改造レシピです。
ポケカ初心者向けにスターターセットVの水デッキ強化構築例を掲載しています。
また各ポケモンカードの採用理由等も詳しく解説していきますよ。
どのようにスターターデッキVを改造すれば良いのか分からないという人は、ぜひ参考にしてみてください。
お好みでデッキの中身を数枚入れ替える等アレンジして楽しんでください。
また、スタンダードレギュレーションでのデッキ改造となっています。あらかじめご了承ください。
▼ポケカスターターセットV水デッキの購入はこちら
ポケカスターターセットV水デッキの改造レシピ
ポケカのスターターセットVの水デッキ改造後のレシピは、上記の通りです。
ケルディオVに水エネルギーを大量に付けて大ダメージを狙うデッキ
「ケルディオV」のしんぴのつるぎで大ダメージを狙って行きます。
水エネルギーを付ければ付けるほど与ダメージが上がっていくので、一気に水エネルギーを大量に付けていけるような構築にしています。
そんなケルディオVの強みを存分に発揮させて戦っていきますよ。
以下では、ポケカのスターターセットVの水デッキ改造レシピに採用した各カードを詳しく解説していきます。
ケルディオV
ポケカのスターターセットV水の改造デッキでのメインアタッカー。
ケルディオVの強みは、ダメージが青天井に上がっていくワザ「しんぴのつるぎ」です。
水エネルギーを付ければ付けるほどダメージ量が増えていくので、一気に水エネルギーを付けて大ダメージを狙います。
ケルディオVと似たようなポケモンカードに「ラプラスVMAX」がありますが、それぞれメリット・デメリットが異なります。
▼ラプラスVMAX
「ケルディオV」と「ラプラスVMAX」の違いは以下の通りです。
- 気絶しても取られるサイドは2枚
- たねポケモンなので進化させる必要がない
- 最大HPが多い
- 与えるダメージが40多い
今回はスターターセットVの改造レシピなので、ケルディオVを採用してデッキ構築をしていきますね。
「ケルディオV」に大量の水エネルギーを付けるために「モスノウ」を採用しています。
モスノウの特性「ひょうせつのまい」によって、手札から何枚でも自分のベンチポケモンに水エネルギーを付けられますよ。
これにより、一気にケルディオVに大量の水エネルギーを付けることが可能になります。
▼モスノウ
モスノウは、この改造デッキにおけるエンジンのような役割なので必須ですね。
いかに早くモスノウをベンチに準備できるかどうかが勝敗の分かれ目と言っても過言ではありません。
そのために、「しんかのおこう」や「クイックボール」もしっかりデッキに加えておきましょう。
▼しんかのおこう
▼クイックボール
またモスノウが倒されてしまうと、動きが完全に止まってしまうので「ミュウ」の特性「ベンチバリア」で守ります。
防げるのはワザのダメージのみで、ダメカンを乗せる効果は防ぐことはできないので注意してください。
▼ミュウ
▼ケルディオVのシングル購入はこちら
ケルディオGX
ポケカのスターターセットV水の改造デッキでのサブアタッカー。
特性「ホーリーハート」が非常に強力で、GXポケモンに対して無敵のポケモンとなっています。
相手のデッキがGXポケモン中心であれば、この1枚で手も足も出なくなりますよ。
3エネルギーで110ダメージと心もとないですが、相手のデッキ次第では活躍が見込めるポケモンカードですね。
ただ、Vポケモンの登場により汎用性は低下してしまったので、1枚のみデッキに採用しています。
一応、スタジアム「ワンダーラビリンス」も採用しているので、水エネルギー2個でワザを使用することも可能です。
▼ワンダーラビリンス
▼ケルディオGXのシングル購入はこちら
水エネルギーのサーチ&再利用カード
モスノウの特性「ひょうせつのまい」は、手札の水エネルギーをベンチポケモンに付ける効果なので、手札に大量の水エネルギーを持ってくる必要があります。
そのためのカードとして採用しているのが、以下の4枚です。
- たっぷりバケツ
- エネルギー回収
- 釣り人
- トレーニングコート
これらのカードで基本水エネルギーをサーチ&再利用していきます。
この4枚も重要な役割を持ったカードなので、改造デッキには必須ですね。
「たっぷりバケツ」は山札から水エネルギーをサーチ。
「エネルギー回収」と「釣り人」、「トレーニングコート」はトラッシュから水エネルギーを回収します。
▼たっぷりバケツ
▼エネルギー回収
▼釣り人
▼トレーニングコート
この4枚のカードで「ケルディオV」に大量の水エネルギーを一気に付けて、「しんぴのつるぎ」で大ダメージを与えましょう。
これらのカードをサーチする方法としては「ジラーチ」を採用しています。
ジラーチの特性「ねがいぼし」で、山札からトレーナーズをサーチしていきますよ。
モスノウの特性「ひょうせつのまい」で水エネルギーを付けられるのはベンチポケモンのみ。
つまり、自分の番に「ケルディオV」がベンチにいる必要があるわけですね。
そういった点でも、ジラーチは相性の良いポケモンです。
- 自分のバトル場のポケモンが気絶
- 「エスケープボード」を付けた「ジラーチ」をバトル場へ
- 自分の番にジラーチの特性でトレーナーズをサーチ
- サーチしたトレーナーズで水エネルギーを手札に加える
- 「モスノウ」の特性で手札に加えた水エネルギーをベンチの「ケルディオV」に付ける
- ジラーチをベンチに逃がして、ケルディオVで大ダメージ
という流れが基本的なデッキの動きとなります。
▼ジラーチ
パルキアGX
最後の切り札として採用しているのが「パルキアGX」です。
パルキアGXも付いている水エネルギーの数に応じてダメージ量が上がっていくポケモン。
しかし、特筆すべきはGXワザ「ゼロバニッシュGX」にあります。
相手の場のポケモンに付いているエネルギーをすべて山札に戻すという強力なワザです。
これにより一気にボードアドバンテージをひっくり返すことが可能になりますよ。
ケルディオVの弱点である雷タイプの強力なカードと言えば「ピカチュウ&ゼクロム」。
ワザを使うためにはエネルギー3個が必要ですが、カプコケコ(プリズムスター)によるエネ加速でその問題が解決されています。
しかし、カプコケコ(プリズムスター)は使用するとロストゾーンに行くため、一度の対戦で使用できるのは1回のみ。
そのため、「ゼロバニッシュGX」でエネルギーを山札に戻してしまえば、相手は再展開が難しくなるんです。
とはいえ、GXワザに必要なエネルギーは5個と多く、ピカゼク側も一撃で倒すことが可能なので、完璧というわけではありません。
一応、「ワンダーラビリンス」で必要エネルギーを減らすことは可能です。
あくまでも、お守りとして1枚デッキに採用すれば十分でしょう。
▼パルキアGXのシングル購入はこちら
ポケカのスターターセットV水デッキ改造の入れ替えカードまとめ
最後に、ポケカのスターターセットV水デッキを改造するにあたって、入れ替えたカードを一覧にしてまとめています。
改造デッキを構築する際に活用してみてください。
デッキから外したカード | デッキに加えたカード | ||
カード名 | 枚数 | カード名 | 枚数 |
シェルダー | 2枚 | ケルディオV | 2枚 |
パルシェン | 1枚 | ケルディオGX | 1枚 |
クラブ | 1枚 | パルキアGX | 1枚 |
トサキント | 2枚 | モスノウ | 2枚 |
メッソン | 3枚 | ユキハミ | 2枚 |
ラプラス | 1枚 | ミュウ | 1枚 |
ジメレオン | 3枚 | デデンネGX | 1枚 |
インテレオン | 2枚 | ジラーチ | 3枚 |
ウッウ | 2枚 | クイックボール | 4枚 |
エネルギー転送 | 1枚 | しんかのおこう | 1枚 |
エネルギーつけかえ | 1枚 | プレシャスボール | 1枚 |
クラッシュハンマー | 1枚 | エスケープボード | 2枚 |
スーパーボール | 2枚 | たっぷりバケツ | 4枚 |
ポケギア3.0 | 2枚 | エネルギー回収 | 3枚 |
エール団のしたっぱ | 1枚 | ポケモンキャッチャー | 1枚 |
博士の研究 | 3枚 | リセットスタンプ | 1枚 |
ホップ | 4枚 | マリィ | 2枚 |
ポケモンごっこ | 2枚 | シロナ | 4枚 |
基本水エネルギー | 6枚 | 釣り人 | 2枚 |
ワンダーラビリンス(プリズムスター) | 1枚 | ||
トレーニングコート | 1枚 |
▼ポケカのスターターセットV水デッキの元々の中身はこちら
▼ポケカのスターターセットV水デッキの改造レシピはこちら
▼ポケカスターターセットVデッキ改造レシピを完全網羅

>>ポケカスターターセットVデッキ改造レシピまとめ!強化構築例を完全網羅