ポケカのスターターセットVの炎デッキ改造レシピです。
ポケカ初心者向けにスターターセットVの炎デッキ強化構築例を掲載しています。
また各ポケモンカードの採用理由等も詳しく解説していきますよ。
どのようにスターターデッキVを改造すれば良いのか分からないという人は、ぜひ参考にしてみてください。
お好みでデッキの中身を数枚入れ替える等アレンジして楽しんでください。
また、スタンダードレギュレーションでのデッキ改造となっています。あらかじめご了承ください。
▼ポケカスターターセットV炎デッキの購入はこちら
ポケカスターターセットV炎デッキの改造レシピ
ポケカのスターターセットVの炎デッキ改造後のレシピは、上記の通りです。
炎タイプの優秀なサポートカードでエネ加速して、ビクティニVで大ダメージを狙うデッキ
「ビクティニV」の2エネルギーで使えるワザ「エネバースト」で大ダメージを狙っていきます。
炎タイプにはエネルギーに干渉できる優秀なサポートが多いので、それらでビクティニVを活躍させられるような構築にしています。
バトル場のエネルギーの数だけダメージが上がっていくので、上手くビクティニVに炎エネルギーを付けていきつつ大ダメージを与えていきましょう。
このビクティニVの強みを存分に発揮させて戦っていきますよ。
以下では、ポケカのスターターセットVの炎デッキ改造レシピに採用した各カードを詳しく解説していきます。
ビクティニV
ポケカのスターターセットV炎の改造デッキでのメインアタッカーです。
ビクティニVの強みは、ワザ「ひろがるほのお」でエネ加速できる点。
それから2エネで使えるワザ「エネバースト」によるダメージ期待ですね。
相手のバトル場のポケモンに付いているエネルギーもダメージ計算されるのも魅力です。
このビクティニVを最大限に活かすために、サポートカードの「溶接工」は必須でしょう。
手札から基本炎エネルギー2枚を付けられるので、後攻1ターン目や先攻2ターン目から大ダメージを狙って行くことも可能です。
▼溶接工
溶接工は手札から炎エネルギーを付ける効果なので、手札に基本炎エネルギーがなければいけません。
そのために、炎エネルギーを手札に加えるカードとして、「巨大なカマド」を採用しています。
手札を1枚トラッシュすれば、山札から基本炎エネルギーを2枚サーチできるので「溶接工」との相性も非常に良いです。
▼巨大なカマド
溶接工をサーチするカードとしては、「ポケギア3.0」を採用しています。
確定サーチはできませんが、それでも高確率で溶接工を手札に持ってこられると思いますよ。
グッズでサポートをサーチできるというのが強いですね。
▼ポケギア3.0
元々のスターターセットVの炎デッキには「ビクティニV」は1枚しか収録されていません。
「ビクティニV」を活躍させるというコンセプトの改造デッキとなっているので、ビクティニVは2枚はデッキに採用したいところですね。
▼ビクティニVのシングル購入はこちら
レシラム&リザードン
ポケカのスターターセットV炎の改造デッキのサブアタッカーです。
「フレアストライク」は必要なエネルギー4個と多めですが、安定して230ダメージを与えられるのが魅力です。
相手バトル場のポケモンにエネルギーがあまり付いていないと、ビクティニVではダメージが不足していまいますので、その場合には「レシラム&リザードン」で対応していきましょう。
ワザを使うためには必要なエネルギーが多いですが、先述した「溶接工」と組み合わせれば簡単に準備は整うはずです。
「ビクティニV」のワザ「ひろがるほのお」でのエネ加速もできるので、活躍させる機会は多いです。
▼レシラム&リザードンのシングル購入はこちら
ドロー系カード


安定してデッキを使っていくためには、ドロー系カードは必須です。
サポートカードの「溶接工」の他にも、「エンニュート」や「ヒートファクトリー」といった相性の良いドロー系カードを採用しています。
まずは「エンニュート」の特性「あぶりだす」。
手札から基本炎エネルギーを1枚トラッシュすれば、山札から3枚カードを引くことができます。
ベンチにいれば毎ターン使えるので、炎デッキでは優秀なドローカードですね。
▼エンニュート
続いては、スタジアムの「ヒートファクトリー」。
効果はエンニュートの特性「あぶりだす」と同じです。
手札から基本炎エネルギーを1枚トラッシュに送れば、山札から3枚カードを引けます。
プリズムスターなので、デッキに1枚しか入れられませんが、炎デッキの優秀なスタジアムの1枚です。
▼ヒートファクトリー(プリズムスター)
この炎デッキは、トラッシュに基本炎エネルギーを送ることが非常に重要です。
トラッシュに送った基本炎エネルギーを再利用するカードが多いので、序盤はどんどん基本炎エネルギーをトラッシュに送っていきましょう。
トラッシュの基本炎エネルギーの再利用方法は、以下の通りです。
- 「ビクティニV」の「ひろがるほのお」で、トラッシュの基本炎エネルギーをポケモンに付ける
- 「炎の結晶」でトラッシュにある炎エネルギーを手札に加え、「溶接工」でポケモンに付ける
このように、基本炎エネルギーをトラッシュに送って山札からカードを引きつつ、トラッシュの炎エネルギーを再利用してエネ加速させていくのが基本的な動きです。
▼炎の結晶
「ビクティニV」や「レシラム&リザードン」に、炎エネルギーを付けていき大ダメージを狙いましょう。
その他、基本炎エネルギーをトラッシュに送る方法として、「キュウコン」の特性「きゅうびのいざない」も強力です。
手札の基本炎エネルギー2枚をトラッシュに送ることで、相手のベンチポケモンをバトル場に引きずり出すことが可能ですよ。
相手のダメカンの乗った瀕死のポケモンにトドメを刺したり、エネルギーの乗ったポケモンを倒すのに活用してください。
ヒードランGX
ポケカのスターターセットV炎の改造デッキの隠しアタッカーです。
特性「バーニングロード」は、ベンチからバトル場に出たとき、自分の場のポケモンに付いている炎エネルギーを好きなだけこのポケモンに付け替えることができます。
エネルギーを大量に付けた「ビクティニV」や「レシラム&リザードン」から、炎エネルギーを一気に付けてGXワザ「ヒートボンバーGX」で特大ダメージを与えられます。
Vmaxポケモンなどは最大HPが高く、一撃で倒しきるのが難しい環境ですが、ヒードランGXで大ダメージを与えてサイドを取り切っていくことも可能ですね。
お守りとして、デッキに1枚だけ採用しています。
▼ヒードランGXのシングル購入はこちら
ヒードランGXの代わりに「ビクティニ(プリズムスター)」でも代用可能ですね。
基本炎エネルギーを大量にトラッシュに送るので相性も良いと思います。
どちらを採用するかはお好みでどうぞ。
▼ビクティニ(プリズムスター)
ポケカのスターターセットV炎デッキ改造の入れ替えカードまとめ
最後に、ポケカのスターターセットV炎デッキを改造するにあたって、入れ替えたカードを一覧にしてまとめています。
改造デッキを構築する際に活用してみてください。
デッキから外したカード | デッキに加えたカード | ||
カード名 | 枚数 | カード名 | 枚数 |
ロコン | 1枚 | ビクティニV | 1枚 |
キュウコン | 1枚 | エンニュート | 4枚 |
クイタラン | 2枚 | ヤトウモリ | 4枚 |
バクガメス | 1枚 | メタモン(プリズムスター) | 1枚 |
ヒバニー | 3枚 | キュウコン | 1枚 |
ラビフット | 3枚 | レシラム&リザードン | 2枚 |
エースバーン | 2枚 | ヒードランGX | 1枚 |
ヤクデ | 2枚 | げんきのハチマキ | 1枚 |
チラーミィ | 1枚 | ポケギア3.0 | 2枚 |
エネルギー転送 | 1枚 | ポケモン通信 | 4枚 |
クラッシュハンマー | 1枚 | ふうせん | 1枚 |
しんかのおこう | 1枚 | 炎の結晶 | 4枚 |
スーパーボール | 2枚 | ぼうけんのカバン | 1枚 |
ふしぎなアメ | 1枚 | 溶接工 | 4枚 |
ポケモンキャッチャー | 2枚 | ウツギ博士のレクチャー | 4枚 |
博士の研究 | 3枚 | ヒートファクトリー(プリズムスター) | 1枚 |
ポケモンごっこ | 2枚 | 巨大なカマド | 3枚 |
ホップ | 4枚 | ||
マリィ | 2枚 | ||
基本炎エネルギー | 4枚 |
▼ポケカのスターターセットV炎デッキの元々の中身はこちら
▼ポケカのスターターセットV炎デッキの改造レシピはこちら
▼ポケカスターターセットVデッキ改造レシピを完全網羅

>>ポケカスターターセットVデッキ改造レシピまとめ!強化構築例を完全網羅