\5月13日発売/
「シャドウバースエボルヴ」の『コントロールエルフ』のデッキ構築と戦い方を徹底解説しています。
記事内でデッキレシピ例も掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼【シャドウバースエボルヴ】スターターデッキ(エルフ)
【シャドバエボルヴ】コントロールエルフのデッキレシピ例
シャドバエボルヴでの「コントロールエルフ」のデッキレシピ例を掲載しています。
「メインデッキ」「エボルヴデッキ」「トークン」の各採用カードと採用枚数を載せていますので、デッキ構築の参考までにどうぞ。
▼メインデッキ
![]() |
【3枚】 1コストの「1/1」フォロワー。 ラストワードで、『フェアリー』1枚をEXエリアに置く。 |
![]() |
【3枚】 1コストの「1/1」フォロワー。 自身が場から手札に戻ったとき相手フォロワー1体に1ダメージを与える。 ファンファーレで、相手フォロワー1体に1ダメージ。 |
![]() |
【3枚】 1コストのスペル。 『フェアリー』3枚をEXエリアに置く。 |
![]() |
【3枚】 1コストのスペル。 自分の場のカード1枚を手札に戻して1ドロー。 |
![]() |
【1枚】 1コストのアミュレット。 ファンファーレで自分の妖精フォロワー1体の攻撃力を1増加させる。 1コストを支払いレストさせると、このカードを手札に戻す。 |
![]() |
【3枚】 2コスト「1/1」フォロワー。 ファンファーレで、『フェアリー』1体を場に出し、『フェアリー』1枚をEXエリアに置く。 |
![]() |
【3枚】 2コストの「2/3」フォロワー。 ファンファーレで、自分の他の妖精フォロワー全てと自分のEXエリアの妖精フォロワー全ての攻撃力と体力を1増加する。 |
![]() |
【3枚】 2コストの守護を持つ「2/2」フォロワー。 場の他のカード1枚を手札に戻し、自身の攻撃力と体力を1増加する。 |
![]() |
【3枚】 2コストの「1/1」フォロワー。 ファンファーレで、このカードを含めずこのターン中にプレイした枚数分だけ自身の攻撃力を増加する。 |
![]() |
【3枚】 2コストのクイックスペル。 相手フォロワー1体に3ダメージを与え、『フェアリー』1枚をEXエリアに置く。 |
![]() |
【3枚】 2コストのアミュレット。 これがある限り、自分の妖精トークン全ては指定攻撃を持つ。 自分の場に妖精トークンが出たとき、それの攻撃力と体力を1増加させる。 ファンファーレで、自分の妖精トークンの攻撃力と体力を1増加。 |
![]() |
【3枚】 3コストの「3/3」フォロワー。 |
![]() |
【2枚】 4コストの「3/3」フォロワー。 『フェアリー』3枚を、場が上限になるまで出し、残りをEXエリアに置く。 |
![]() |
【3枚】 6コストの守護を持つ「5/5」フォロワー。 これがいる限り、自分の他の妖精フォロワー全ては突進を持つ。 ファンファーレで、『フェアリー』9枚のなかから、好きな枚数を場とEXエリアに置く。 |
![]() |
【3枚】 8コストの「7/7」フォロワー。 ファンファーレで、自分のEXエリアの妖精フォロワーを好きな枚数『薔薇の一撃』に変身する。 自身をレストさせると、自分のPPを自分のEXエリアの『薔薇の一撃』の枚数と同じだけ回復。 |
▼エボルヴデッキ
![]() |
【1枚】 『ウォーターフェアリー』の進化エボルヴ。 「2/2」フォロワー。 進化時に『フェアリー』1体を場に出す。 ラストワードで、『フェアリー』1枚をEXエリアに置く。 |
![]() |
【3枚】 『エンシェントエルフ』の進化エボルヴ。 守護を持つ「3/3」フォロワー。 進化時に場の他のカード1枚を手札に戻し、自身の攻撃力と体力を1増加する。 |
![]() |
【3枚】 『リノセウス』の進化エボルヴ。 「1/1」フォロワー。 進化時に、自身に疾走を持たせるか、相手フォロワー1体に自身の攻撃力分のダメージを与えるか選択する。 |
![]() |
【3枚】 『エルフプリンセスメイジ』の進化エボルヴ。 「4/4」フォロワー。 進化時に『フェアリーウィスプ』2枚をEXエリアに置く。 |
▼トークン
![]() |
『フェアリー』のトークンカード。 1コストの「1/1」フォロワー。 |
![]() |
『フェアリーウィスプ』のトークンカード。 0コストの「1/1」フォロワー。 |
![]() |
『薔薇の一撃』のトークンカード。 2コストのスペル。 相手リーダーもしくは相手フォロワー1体に3ダメージを与え、1ドロー。 |
【シャドバエボルヴ】コントロールエルフの戦い方&特徴
シャドウバースエボルヴの「コントロールエルフデッキ」の戦い方や特徴を解説。
意識すべきポイントやデッキの回し方を分かりやすくまとめています。
- 『フェアリー』ビートや『薔薇の一撃』で勝利を目指す
- 序盤は『ベビーエルフメイ』や『フェアリー』で相手フォロワーを処理
- 中盤は『フェアリー』を強化しつつ展開
- 終盤は『ローズクイーン』による『薔薇の一撃』でのバーンダメージでリーサル
フェアリービートや薔薇の一撃などで勝利を目指す
このデッキは、さまざまな勝ち筋が用意されており、状況に応じて相手ライフを削りきっていきます。
- 『フェアリー』を強化してビートダウン
- 『薔薇の一撃』によるバーンダメージ
- 『リノセウス』の疾走
など、手札や盤面に合わせて臨機応変に戦っていけるのが強み。
自分フォロワーを手札に戻してファンファーレを使いまわしたり、プレイ枚数を調整して『リノセウス』に繋げたりとテクニカルなデッキです。
序盤は『ベビーエルフ・メイ』や『フェアリー』で相手フォロワーを処理
エルフは1コストの『フェアリー』を序盤から展開しやすく、コントロールデッキのなかでも序盤から動きやすいデッキ。
特に『ベビーエルフ・メイ』が非常に優秀で、場に出たときと手札に戻るときのそれぞれで相手フォロワーにダメージを与えます。
『自然の導き』や『エンシェントエルフ』で手札に戻すことで、繰り返し『ベビーエルフ・メイ』の効果を使いまわせて相手フォロワーを処理していくことが可能です。
中盤は『フェアリー』を強化しつつ展開
中盤には『フェアリーキャスター』や『エルフプリンセスメイジ』で『フェアリー』を展開しつつ、『ブレスフェアリーダンサー』や『ティターニアの妖精郷』で強化して相手をコントロールしていきます。
相手の強力なフォロワーに対しては、『リノセウス』や『エンシェントエルフ』の進化で対応していきましょう。
終盤は『ローズクイーン』による『薔薇の一撃』でのバーンダメージでリーサル
終盤での『ローズクイーン』によるワンキル性能が非常に高く、『薔薇の一撃』でのバーンダメージが強力。
とはいえ、『ローズクイーン』に頼らずとも、フェアリービートや疾走を持つ『リノセウス』で押し切って勝つことも多いです。
手札や盤面の状況に合わせて、臨機応変にリーサルを狙っていきましょう。
【シャドバエボルヴ】足りないカードの購入なら「遊々亭」がおすすめ!
- 全国一律送料無料
- 即日発送に対応
- カード購入時に5%割引券がもらえる
- 【無料会員限定】購入金額の5%分のポイント付与
「シャドバエボルヴ」のシングルカード購入なら、トレカ専門通販サイト『遊々亭』が圧倒的におすすめ!
全国一律送料無料なので、カード1枚からでも気軽に購入できます。通販サイトにありがちな『カードの販売価格より送料の方が高い』ということもありません。
13時までの注文なら即日発送に対応しているのも嬉しい。通販サイトを利用する場合、購入から自宅に届くまでに時間がかかる点が気になる人も多いでしょう。発想が遅い通販サイトだと平気で1週間くらいかかりますからね。
その他、カード購入時には次回の買い物で使える5%割引券や購入金額5%分のポイント付与など、お得にカードを購入できるサービスも常時行われています。他の店舗よりも安い値段でカードを購入できるのも遊々亭の魅力ですね。