\5月13日発売/
「シャドウバースエボルヴ」の『ミッドレンジロイヤル』のデッキ構築と戦い方を徹底解説しています。
記事内でデッキレシピ例も掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼【シャドウバースエボルヴ】スターターデッキ(ロイヤル)
【シャドバエボルヴ】ミッドレンジロイヤルのデッキレシピまとめ
シャドバエボルヴでの「ミッドレンジロイヤル」のデッキレシピ例を掲載しています。
「メインデッキ」「エボルヴデッキ」「トークン」の各採用カードと採用枚数を載せていますので、デッキ構築の参考までにどうぞ。
【御旗ロイヤル】デッキレシピ&戦い方解説
▼エボルヴデッキ ▼トークン
【3枚】
1コストの疾走フォロワー。
序盤から終盤まで使え、即座にリーダーのライフを削っていける。
【3枚】
1コストの「1/1」フォロワー。
進化時にデッキから進化可能なフォロワーをサーチ可能。
【3枚】
1コストで使える優秀なクイックスペル。
相手の厄介な守護フォロワーや強力なフォロワーを除去できる。
【3枚】
『ナイト』を場に出す「1/1」フォロワー。
1枚でフォロワー2体を並べられるため、『疾風怒涛』に合わせて使うと強力。
【3枚】
2コストの守護持ち「2/2」フォロワー。
自分の場に他のフォロワーが出たときバフをかけられて強力。
【3枚】
2コストの守護フォロワー。
味方フォロワーを守れるうえに、「2/3」というスタッツも優秀。
【3枚】
3コストの疾走持ち「3/3」フォロワー。
【3枚】
進化時に『スティールナイト』と『ナイト』を1枚ずつ場に出せるフォロワー。
1枚でフォロワーが3体並べられ非常に優秀。
【2枚】
3コストの「3/2」フォロワー。
ファンファーレでデッキからロイヤルフォロワーをサーチ可能。
【3枚】
進化時に『乙姫お守り隊』3体を場の上限数まで出し、残りをEXエリアに置けるフォロワー。
一気に大量にフォロワーを展開可能。
【3枚】
3コストの「4/4」フォロワー。
ファンファーレで相手フォロワー1体をアクトさせられる。
【3枚】
自分の場のロイヤルフォロワーを強化するアミュレット。
場に存在する限りフォロワーを強化し続けられる優秀な効果を持つ。
【2枚】
『ヴァイキング』『スティールナイト』『ナイト』を場に出すスペル。
1枚でフォロワー3体を展開できる。
『ヴァイキング』が疾走を持っているのも優秀。
【3枚】
ファンファーレ効果で、相手フォロワー1体を破壊するか、このフォロワーに疾走を持たせるかを選択可能。
破壊効果で守護を除去したり、疾走でライフに5ダメージ与えたりと優秀なフォロワー。
【2枚】
『メイドリーダー』の進化エボルヴ。
デッキから進化可能なフォロワーをサーチ可能。
【1枚】
『オースレスナイト』の進化エボルヴ。
指定攻撃を持つ「3/1」フォロワー。
【1枚】
『不屈の兵士』の進化エボルヴ。
「4/4」フォロワー。
【2枚】
『フローラルフェンサー』の進化エボルヴ。
「4/4」フォロワー。
【2枚】
『海底都市王・乙姫』の進化エボルヴ。
「4/5」フォロワー。
【2枚】
『闇を纏う暗殺者』の進化エボルヴ。
「5/5」フォロワー。
進化時にアクト状態の相手フォロワー1体を破壊させられる。
『ナイト』のトークンカード。
「1/1」フォロワー。
『スティールナイト』のトークンカード。
「2/2」フォロワー。
『乙姫お守り隊』のトークンカード。
守護を持つ「1/2」フォロワー。
『ヴァイキング』のトークンカード。
疾走を持つ「3/2」フォロワー。
- 『王家の御旗』で味方フォロワーをバフしつつ戦う
- 3ターン目に『フローラルフェンサー』、4ターン目に『王家の御旗』をプレイ
- 『闇を纏う暗殺者』によるテンポプレイが強力
『王家の御旗』で味方フォロワーをバフしつつ戦う
このデッキは、『王家の御旗』で味方フォロワーをバフして展開を有利に進め、『ツバキ』『アルビダの号令』『ノーヴィストルーパー』といった疾走フォロワーで相手ライフを削り切っていきます。
3ターン目に『フローラルフェンサー』&4ターン目に『王家の御旗』をプレイ
後攻3ターン目に『フローラルフェンサー』を進化させてボードアドバンテージを稼ぎ、4ターン目に『王家の御旗』をプレイするというのが、このデッキの黄金パターンです。
本来『王家の御旗』をプレイすると、一時的に大きくテンポアドバンテージを失ってしまいます。
ですが、3ターン目に『フローラルフェンサー』を進化させて盤面優位な状況を作ることで、安全に4ターン目に『王家の御旗』をプレイすることが可能。
一度『王家の御旗』をプレイできれば、その後場に出てくる全てのロイヤルフォロワーがバフされるため、一気に盤面を制圧していきましょう。
この黄金パターンを成立させるために、『メイドリーダー』を3枚採用。
1~2ターン目に『メイドリーダー』を進化させることで、デッキから『フローラルフェンサー』をサーチできます。
これにより高確率で3ターン目に『フローラルフェンサー』をプレイすることが可能です。
『闇を纏う暗殺者』によるテンポプレイが強力
4コストフォロワーの『闇を纏う暗殺者』は「4/4」という申し分ないスタッツに加え、ファンファーレで相手フォロワー1体をアクトにさせる効果を持っています。
これにより、厄介なスタンド状態のフォロワーを処理することが可能になります。
さらに、2コストを支払って進化させれば、進化時にアクト状態の相手フォロワー1体を破壊する効果も有しています。
6コスト(4コスト+進化2コスト)で「5/5」フォロワーが場に出つつ、相手フォロワー1体を処理することが可能で、このカード1枚で大きくテンポアドバンテージを稼ぐことができます。
相手の守護持ちフォロワーを処理する際にも活躍が見込め、最後の詰めとしても有用なフォロワーです。
【ミッドレンジロイヤル】デッキレシピ&戦い方解説
▼エボルヴデッキ ▼トークン
【3枚】
1コストの疾走フォロワー。
序盤から終盤まで使え、即座にリーダーのライフを削っていける。
【2枚】
1コストで使える優秀なクイックスペル。
相手の厄介な守護フォロワーや強力なフォロワーを除去できる。
【2枚】
1コストで「2/2」という優秀なスタッツを持つフォロワー。
【3枚】
2コストで「3/3」という優秀なスタッツを持つフォロワー。
【3枚】
2コストの守護フォロワー。
味方フォロワーを守れるうえに、「2/3」というスタッツも優秀。
【1枚】
『ナイト』を場に出す「1/1」フォロワー。
1枚でフォロワー2体を並べられるため、『疾風怒涛』に合わせて使うと強力。
【3枚】
味方フォロワーを強化して1ドローできるクイックスペル。
フォロワーが相手に倒されないようにケアしつつドロー効果で手札補充できる。
【3枚】
進化時に『スティールナイト』と『ナイト』を1枚ずつ場に出せるフォロワー。
1枚でフォロワーが3体並べられ非常に優秀。
【3枚】
ファンファーレ効果で味方フォロワー1体を強化できるフォロワー。
【2枚】
相手フォロワー1体に5ダメージを与えて、『ナイト』1枚をEXエリアにおけるスペル。
厄介な守護フォロワーを除去しつつ、フォロワーを補充できる。
【3枚】
進化時に『乙姫お守り隊』3体を場の上限数まで出し、残りをEXエリアに置けるフォロワー。
一気に大量にフォロワーを展開可能。
【2枚】
自分の場のロイヤルフォロワーを強化するアミュレット。
場に存在する限りフォロワーを強化し続けられる優秀な効果を持つ。
【3枚】
突進フォロワーで、攻撃時に味方フォロワーのアタックを強化可能。
相手の守護フォロワーを除去しつつ、強化したフォロワーでライフを削りに行ける。
【3枚】
『ヴァイキング』『スティールナイト』『ナイト』を場に出すスペル。
1枚でフォロワー3体を展開できる。
『ヴァイキング』が疾走を持っているのも優秀。
【3枚】
ファンファーレ効果で、相手フォロワー1体を破壊するか、このフォロワーに疾走を持たせるかを選択可能。
破壊効果で守護を除去したり、疾走でライフに5ダメージ与えたりと優秀なフォロワー。
【2枚】
ファンファーレ効果で味方フォロワー1体を大幅強化できるフォロワー。
【2枚】
疾走フォロワー。
相手ライフに6ダメージを与えられるフィニッシャー。
【3枚】
『クイックブレーダー』の進化エボルヴ。
疾走を持つ「3/3」フォロワー。
【1枚】
『オースレスナイト』の進化エボルヴ。
指定攻撃を持つ「3/1」フォロワー。
【3枚】
『フローラルフェンサー』の進化エボルヴ。
「4/4」フォロワー。
【3枚】
『海底都市王・乙姫』の進化エボルヴ。
「4/5」フォロワー。
『ナイト』のトークンカード。
「1/1」フォロワー。
『スティールナイト』のトークンカード。
「2/2」フォロワー。
『乙姫お守り隊』のトークンカード。
守護を持つ「1/2」フォロワー。
『ヴァイキング』のトークンカード。
疾走を持つ「3/2」フォロワー。
- 7ターン目前後での勝利を目指す
- 序盤は相手ライフを積極的に削りに行く
- できるだけフォロワー同士の交戦は相手に押し付ける
- 厄介な守護フォロワーはスペルや突進フォロワーで対処
- 有利トレードされないように味方フォロワーを強化してケア
7ターン目前後での勝利を目指す
このデッキは、7ターン目前後を目安に相手のライフを削り切ることを目標として構築しています。
序盤から中盤は小型フォロワーを展開・強化して積極的にライフを減らしていき、疾走を持つ『ツバキ』や『ギルガメッシュ』で相手ライフを削り切るというのが主な勝利パターンです。
序盤は積極的に相手ライフを削りに行く
7ターン目前後で『ツバキ』や『ギルガメッシュ』でリーサルを決めにいきたいので、それまでに相手ライフを少なくとも14~15ほど削っておく必要があります。
そのため、序盤から積極的に相手ライフを削っていくことを意識しましょう。
特に先攻時は先にフォロワーを展開できるため、貪欲にライフを削っていくことで勝率を高めることができます。
できるだけフォロワー同士の交戦は相手に押し付ける
自身のフォロワーは積極的に相手ライフを削りに行き、こちらのフォロワーの処理を相手に押し付けていきましょう。
相手にフォロワー同士の交戦を押し付けられれば、その分こちらのフォロワーは相手リーダーを攻撃する機会が増えます。
もちろんケースバイケースで、場にいる限りフォロワーを強化し続けるようなフォロワー等は処理していく必要もありますので注意してください。
厄介な守護フォロワーはスペルや突進フォロワーで対処
相手に守護フォロワーを出されて、リーダーに攻撃できなくされるのが厄介。
そういった守護フォロワーに対しては『疾風怒涛』や『猛襲』のスペルカード&突進を持つ『ホワイトジェネラル』等で処理していきましょう。
これらのカードで相手の守護フォロワーを処理しつつ、場の残りのフォロワーで相手ライフを削りにいくことができます。
有利トレードされないように味方フォロワーを強化してケア
ロイヤルは味方フォロワーを強化するカードも豊富です。
味方フォロワーを強化することで、相手の守護フォロワーを倒しに行ったり相手フォロワーに有利トレードされないようにケアしたりして戦っていくことが重要。
特に小型フォロワーを展開して戦っていくため、フォロワー全体にダメージを与えるようなスペルは要警戒です。
- 1コスト『エンジェルバレッジ』【ニュートラル】
- 2コスト『ファイヤーチェイン』【ウィッチクラス】
- 3コスト『竜の翼』【ドラゴンクラス】
- 4コスト『ジャンヌダルク』【ビショップクラス】
- 5コスト『アルケミックロア』【ウィッチクラス】
といったスペルやフォロワーの効果で自身のフォロワーが一掃されないように、フォロワーを強化するなどしてケアしていきましょう。
【シャドバエボルヴ】足りないカードの購入なら「遊々亭」がおすすめ!
- 全国一律送料無料
- 即日発送に対応
- カード購入時に5%割引券がもらえる
- 【無料会員限定】購入金額の5%分のポイント付与
「シャドバエボルヴ」のシングルカード購入なら、トレカ専門通販サイト『遊々亭』が圧倒的におすすめ!
全国一律送料無料なので、カード1枚からでも気軽に購入できます。通販サイトにありがちな『カードの販売価格より送料の方が高い』ということもありません。
13時までの注文なら即日発送に対応しているのも嬉しい。通販サイトを利用する場合、購入から自宅に届くまでに時間がかかる点が気になる人も多いでしょう。発想が遅い通販サイトだと平気で1週間くらいかかりますからね。
その他、カード購入時には次回の買い物で使える5%割引券や購入金額5%分のポイント付与など、お得にカードを購入できるサービスも常時行われています。他の店舗よりも安い値段でカードを購入できるのも遊々亭の魅力ですね。