ポケカ初心者向けにおすすめの汎用カードをまとめています。
「スタートデッキを購入したものの、どのように改造すれば良いのか分からない」という人は非常に多いです。
本記事で紹介しているポケカは優先的に入手しておきたい、どんなデッキにも採用される可能性の高いカードたちばかり。
これらのカードを入手しておけば、デッキのクオリティは間違いなく上がりますよ!
▼デッキタイプ別おすすめ汎用カードはこちら
炎タイプ | 草タイプ | 水タイプ | 雷タイプ |
超タイプ | 闘タイプ | 悪タイプ | 鋼タイプ |
ポケカのおすすめ汎用カード【ポケモン】
ポケカのおすすめ汎用カードの中から「ポケモン」に分類されるカードをまとめています。
ネオラントV
特性「ルミナスサイン」により、手札からベンチに出したとき、山札からサポート1枚を手札に加えられるポケモンカード。
その圧倒的に強力な特性から、むしろ採用しないデッキの方が珍しいと言って良いでしょう。
ワザ「アクアリターン」で、特性を再利用できたり「ボスの指令」でバトル場に引きずり出される等の負け筋を潰したりできるというのも魅力です。
メリット | ・好きなサポートカードを確定サーチ ・自身のワザ「アクアリターン」で山札に戻せる |
デメリット | ・最大HPが低く、倒されるとサイドを2枚取られる危険性 ・ワザ「アクアリターン」の要求エネルギーが多め |
クロバットV
特性「ナイトアセット」により、ベンチに出すと手札が6枚になるように山札から引けるポケモンカード。
強力なドローソースであり、「ムゲンダイナVMAX」のような悪タイプしか入れないデッキを中心に採用されている汎用カードです。
メリット | ・強力なドローソース ・手札のキーカードをキープしつつドローできる |
デメリット | ・使用時の手札枚数が多ければ、ドロー枚数が少なくなる |
マナフィ
特性「なみのヴェール」により、場にいる限り自分のベンチポケモン全員は相手のワザのダメージを受けなくなるポケモンカード。
「れんげきウーラオス」のようなベンチポケモンに直接ダメージを与えてくるデッキに対して強力なカードです。
この1枚をデッキに入れておくだけで、れんげきデッキの強力なメタカードとなりますね。
メリット | ・「レベルボール」で簡単にサーチができる ・『インテレオン』の「クイックシューター」を3回まで耐える |
デメリット | ・「ダメカンを乗せる」ワザの効果は防げない |
ジメレオン&インテレオン
特性「うらこうさく」により、手札から出して進化したとき山札からトレーナーズを1枚サーチできるポケモンカード。
メッソンのワザ「どんどんよぶ」でメッソンをベンチに並べ、ジメレオンに進化させることでトレーナーズをサーチするというのが王道の流れです。
さらに、ジメレオンは「うらこうさく」や「クイックシューター」の特性を持つ「インテレオン」に進化できます。
特性「うらこうさく」は、手札から出して進化したとき山札からトレーナーズ2枚をサーチ。
特性「クイックシューター」は、毎ターン相手ポケモン1匹にダメカンを2個乗せることができます。
デッキタイプに合わせて、どちらのインテレオンに進化させるか選択できるのも強みですね。
メリット | ・「頂への雪道」に影響されない |
デメリット | ・デッキの枠を多く割く |
ビーダル
特性「はたらくまえば」により、手札が5枚になるように山札からドローできます。
毎ターン手札を補充できるため、かなりデッキが安定するようになりますよ。
メリット | ・毎ターン手札を補充できる ・『頂への雪道』にひっかからない |
デメリット | ・『レベルボール』でサーチできない |
かがやくゲッコウガ
特性「かくしふだ」により、手札からエネルギー1枚トラッシュすることで山札を2枚引くことができます。
毎ターンのドローソースになるうえに、トラッシュのエネルギーを利用するデッキでは意図的にエネルギーをトラッシュできる優秀なシステムポケモンですね。
メリット | ・毎ターン2ドローできる ・エネルギーをトラッシュへ送れる |
デメリット | ・デッキに1枚しか入れられない |
かがやくルチャブル
特性「ビッグマッチ」により、ベンチにいる限り自分のポケモンが使うワザの、相手のバトル場のポケモンVMAXへのダメージは+30されます。
ベンチにいるだけでダメージアップに貢献してくれる優秀なシステムポケモンですね。
メリット | ・『レベルボール』でサーチ可能 ・ポケモンVMAXへのダメージアップ |
デメリット | ・デッキに1枚しか入れられない |
ミルタンク
特性「ミラクルボディ」により、相手のポケモンVからワザのダメージを受けないポケモンです。
ポケモンV主体のデッキはこのカード1枚で完封されてしまう可能性もあるため対策必須と言って良いでしょう。
相手の攻撃を防ぐ壁として機能し、ワザに必要なエネルギーも無色なのでどんなデッキにも採用が検討されるポケモンカードです。
無色2エネで最大110ダメージ出せるため、相手の『ミルタンク』対策としても使えます。
メリット | ・ポケモンVからワザのダメージを受けない ・たねポケモン |
デメリット | ・与ダメージが相手依存なので安定しない |
ポケカのおすすめ汎用カード【グッズ】
ポケカのおすすめ汎用カードの中から「グッズ」に分類されるカードをまとめています。
クイックボール
自分の手札を1枚トラッシュすることで、山札からたねポケモン1枚をサーチできるグッズカード。
ほとんどのデッキで4枚必須とされるほど、極めて汎用性の高いおすすめカードです。
メリット | ・好きなたねポケモンを手札に加えられる |
デメリット | ・手札を1枚トラッシュしなければ使えない |
ハイパーボール
手札を2枚トラッシュすることで、山札から好きなポケモンカードを手札に加えることができます。
どんなポケモンカードでもサーチできるのが強力。
メリット | ・好きなポケモンを手札に加えられる |
デメリット | ・手札を2枚トラッシュしなければ使えない |
しんかのおこう
山札から進化ポケモン1枚をサーチできるグッズカード。
進化ラインが豊富なデッキでは重宝される汎用カードです。
メリット | ・好きな進化ポケモンを手札に加えられる |
デメリット | ・たねポケモンはサーチできない |
レベルボール
山札からHPが90以下のポケモン1枚をサーチできるグッズカード。
ノーコストでポケモンをサーチできるカードの中では非常に使いやすく、汎用性の高いカードです。
特性が優秀なシステムポケモンをノーコストでサーチできるのが非常に強力。
先述した「ミュウ」「マーシャドー」「メッソン&ジメレオン」「フィオネ」もサーチ可能ですよ。
メリット | ・システムポケモンをサーチ可能 |
デメリット | ・HP90以下のポケモンしかサーチできない |
ポケモンいれかえ
自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えられるグッズカード。
- バトルポケモンの状態異常を回復させる
- 逃げるために必要なエネルギーが多いポケモンを逃がす
- バトル場でしか使用できない「特性」を使用する
など、さまざまな場面で活躍が見込める汎用カードです。
ルール上では「にげる」は1ターンに1回のみですが、「ポケモンいれかえ」はにげるカウントに含まれないので複数回バトルポケモンを逃がすことも可能になりますよ。
メリット | ・逃げるために必要なエネルギーを消費しなくて良い ・逃げるカウントには含まれない |
デメリット | ― |
あなぬけのヒモ
お互いのプレイヤーはそれぞれ自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えられるグッズカード。
「フィオネ」と「ポケモン入れ替え」の効果を1枚にまとめた強力なカードです。
相手のバトル場に出すポケモンは選べませんが、相手ベンチポケモンが1匹の場合は実質「ボスの指令」と同等の効果を発揮します。
このカードが登場してから、常に「あなぬけのヒモ」を意識したプレイングが必要になるほどの汎用カードですね。
メリット | ・自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えられる ・相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えられる |
デメリット | ・相手のバトル場に出させるポケモンは選べない |
ふうせん
このカードを付けているポケモンは、逃げるためのエネルギーが2個分少なくなるポケモンの道具カード。
ポケモンの道具であるため、繰り返し効果を発揮できる点が優秀ですね。
メリット | ・繰り返し効果を発揮できる |
デメリット | ・逃げエネが3個以上のポケモンには使いづらい |
うねりの扇
相手の場のポケモンに付いている特殊エネルギー1枚を相手の山札の下に戻せるグッズカード。
特殊エネルギーが強力な環境なため、序盤に使用できれば相手の動きを遅らせることができる強力なカードです。
メリット | ・強力な特殊エネルギーを剥がすことで、相手の動きを遅らせられる |
デメリット | ・基本エネルギーは選べない |
ツールスクラッパー
お互いの場のポケモンに付いている「ポケモンの道具」を2枚までトラッシュできるグッズカードです。
ポケモンの道具は繰り返し効果を発揮するものが多いため、厄介な道具カードをトラッシュできるのは強力。
このカード1枚で2枚までトラッシュできるのも魅力です。
メリット | ・相手の「ポケモンの道具」を2枚までトラッシュできる |
デメリット | ・即座に効果が発動する道具カードには効果が薄い |
ツールジャマー
このカードを付けているポケモンがバトル場にいる限り、相手のバトルポケモンに付いている「ポケモンの道具」の効果を全て無効化できるポケモンの道具カード。
ダメージアップ系などのポケモンの道具もあらかじめ無効化できるのが強力です。
メリット | ・あらかじめ相手のポケモンの道具を無効化できる |
デメリット | ・ツールジャマー自体がトラッシュされると、相手のポケモンの道具は再び効果を発揮する ・ツールジャマーを付けたポケモンがバトル場から離れると、相手のポケモンの道具は再び効果を発揮する |
大きなおまもり
このカードを付けているポケモンの最大HPは30大きくなるというポケモンの道具カード。
最大HPがたった30だけではあるものの、この増加量のおかげで相手ポケモンからのダメージを耐えきれるかどうかの分かれ目になることも多いです。
メリット | ・相手の攻撃を耐えきる可能性が高まる |
デメリット | ・トラッシュされると効果がなくなる |
こだわりベルト
相手のバトル場の「ポケモンV」へのダメージを「+30」するポケモンのどうぐ。
ダメージの上がり幅が大きく、これ1枚で相手ポケモンを倒せるかどうかの分かれ目になることも多いです。
メリット | ・相手ポケモンへのダメージを底上げする |
デメリット | ・相手のバトル場の「ポケモンV」に対してしか効果がはたらかない |
ポケカのおすすめ汎用カード【サポート】
ポケカのおすすめ汎用カードの中から「サポート」に分類されるカードをまとめています。
博士の研究
自分の手札の全てトラッシュして山札を7枚引けるサポートカード。
強力なドローソースであり、非常に汎用性の高いサポートカードです。
メリット | ・ドロー枚数が7枚という強力なドローソース |
デメリット | ・手札を全てトラッシュする必要がある |
マリィ
お互いのプレイヤーはそれぞれ手札を全て山札の下に戻し、自分は5枚、相手は4枚山札を引くサポートカード。
ドローソースでありながら、相手の手札にも干渉できる数少ないカードです。
相手の手札を減らしたりサーチしたカードを山札に戻させたりといったことも可能ですね。
メリット | ・ドローしつつ相手の手札にも干渉できる |
デメリット | ・相手にもドローさせるため、相手の手札が良くなる可能性がある |
ボスの指令
相手のベンチポケモン1匹を選び、バトルポケモンと入れ替えさせるサポートカード。
ほとんどのデッキで採用されるほど強力な汎用サポートカードです。
ダメカンの乗ったベンチポケモンを倒したり、「ネオラントV」や「クロバットV」といったVポケモンを倒したりしてサイド枚数を稼ぐ目的で使用されます。
このカード1枚によって勝敗が決するケースも非常に多い重要カードとなっています。
メリット | ・相手ベンチポケモンをバトル場に引きずり出せる |
デメリット | ― |
ツツジ
お互いのプレイヤーは手札を全て山札に戻し、その後自分は6枚、相手は2枚ドローするサポートカード。
相手のサイドの残り枚数が3枚以下のときにしか使えませんが、強力なハンデス効果を持っており捲り性能の高いカードです。
このカード1枚で戦況をひっくり返せる可能性を秘めているため、とりあえずデッキに1枚採用しておきたいところですね。
メリット | ・相手の手札枚数を2枚にできる |
デメリット | ・序盤は使えず手札で腐る |
ポケカのおすすめ汎用カード【スタジアム】
ポケカのおすすめ汎用カードの中から「スタジアム」に分類されるカードをまとめています。
頂への雪道
お互いの場の「ルールを持つポケモン」の特性は全てなくなるスタジアムカード。
特性を使用しながら戦っていくVMAXデッキなどは、このカード1枚で動きが止まるほどの強力なメタカードです。
メリット | ・相手ポケモンの特性をなくすことができる |
デメリット | ・自分のポケモンの特性も使用できなくなる |
崩れたスタジアム
お互いのプレイヤーがベンチに出せるポケモンの数は4匹になる効果。
このカードが場に出たとき、ベンチが5匹以上いるプレイヤーは、4匹になるまでトラッシュする必要があります。
さらに、強力なのが「ベンチを変更する効果は少ない方が優先される」という一文ですね。
これにより『ムゲンダイナVMAX』に対してぶっ刺さるスタジアムですね。
また、意図的に自分ベンチのポケモンをトラッシュすることで、負け筋を潰すことも可能です。
メリット | ・意図的に自分ベンチのポケモンをトラッシュすることで負け筋を潰せる ・相手の動きを妨害できる |
デメリット | ・自分のベンチポケモンが出せる数も少なくなる |
シンオウ神殿
お互いの場のポケモンに付いている特殊エネルギーの効果はすべてなくなり、無色エネルギー1個分としてはたらくスタジアムカード。
環境に多い特殊エネルギーに依存しているデッキにぶっ刺さる強力なメタカードです。
メリット | ・特殊エネルギーを無力化できる |
デメリット | ・相手の番にスタジアムを張り替えられたりトラッシュされると無意味 |
▼デッキタイプ別おすすめ汎用カードはこちら
炎タイプ | 草タイプ | 水タイプ | 雷タイプ |
超タイプ | 闘タイプ | 悪タイプ | 鋼タイプ |