>>高く売れるポケカ買取店おすすめ3選

ポケカの「ルールを持つポケモン」とは?初心者向けに徹底解説

ポケモンカードの効果の中には「ルールを持つポケモン」を対象とするカードが存在します。

例えば、拡張パック「白銀のランス」に収録されている「頂への雪道」などが挙げられますね。

 

果たして、「ルールを持つポケモン」ってどういったカードのことを指すのでしょうか?

ポケカの「ルールを持つポケモン」について初心者向けに解説していきます。

 

 

「ルールを持つポケモン」とは「〇〇ルール」が記載されているポケモン

ポケカにおける「ルールを持つポケモン」とは、カード面に「〇〇ルール」が記載されているポケモン全てを指します。

ルールを持つポケモン

例えば、「こくばバドレックスVMAX」には、カード下部に「VMAXルール」が記載されています。

つまり、こくばバドレックスVMAXは「ルールを持つポケモン」に分類されるわけですね。

 

現レギュレーション(C・D・F)でルールを持つポケモンに該当

  • ポケモンV
  • ポケモンVMAX
  • ポケモンV-UNION
  • ポケモンVSTAR
  • かがやくポケモン

 

かみ砕いて説明すると、

  • 気絶すると相手がサイドカードを多くとれるポケモン
  • デッキに1枚しか入れられないかがやくポケモン

など、特殊なルールが採用されているポケモンカードのことです。

 

 

「ルールを持つポケモン」に該当しない勘違いしやすいポケモンカード

特殊なカードでもルールを持つポケモンに該当しないカードも存在します。

 

例えば「れんげきポケモン」や「いちげきポケモン」は、「ルールを持つポケモン」には該当しません。

ルールを持つポケモン

ルールを持つポケモン

出典:Q&A検索結果一覧|ポケモンカード公式ホームページ

 

「ルールを持つポケモン」かを判断する基準は、カード面に「〇〇ルール」と記載があるかどうかです。

  • 「〇〇ルール」と記載がある:ルールを持つポケモンに分類
  • 「〇〇ルール」と記載がない:ルールを持つポケモンではない

ルールを持つポケモン

 

▼ポケカ初心者でもよく分かる、間違えやすいルール解説

ワザの効果 ポケカの「ワザの効果」「ワザのダメージ」とは?初心者向けに徹底解説! ポケカダメージ計算 【ポケカ】ダメージ計算方法&効果処理の順番を徹底解説!