ワンピースカードゲームでは同じカードナンバーのカードは4枚まで入れることが可能ですが、公式・公認大会で行われるバトルではカードによってデッキに入れられる枚数を制限しているものがあります。
現在ワンピカードの制限には2種類あり、これらに指定されたカードはデッキに入れることができる枚数が設定されています。
- 禁止カード:デッキに入れることができない
- 制限カード:デッキに入れられる枚数は1枚まで
これらワンピカードの禁止・制限カードに指定されているカードリストを一覧でまとめています。
公式・公認大会に出場する際には、あらかじめ禁止・制限カードを確認のうえデッキ構築をしましょう。
今後のゲーム環境によって、禁止・制限カードに新たなカードが指定されたり、解除されたりする場合もあります。
【ワンピカード】禁止カード一覧(全2枚)
デッキに1枚も入れることができない禁止カードを一覧でまとめています。
モビー・ディック号【OP02-024】
2コスト・白ひげ海賊団
【自分のターン中】自分のライフが1枚以下の場合、自分の『エドワード・ニューゲート』と『白ひげ海賊団』を含む特徴を持つキャラすべてを、パワー+2000。
【トリガー】このカードを登場させる。
『エドワード・ニューゲート(OP02-001)』と本カードを組み合わせた場合に条件達成が容易なうえ、このデメリットの影響が想定以上に軽微だった。また、ステージカードであるがゆえに対処が難しく、条件を満たした際にゲームが決着する速度を大幅に早めている。
加えて『イゾウ(OP03-003)』の追加により、高確率で状況を再現することが可能だった。
以上のことから大会での使用率と勝率ともに非常に高いうえ、ワンピースカードの楽しさの一つである攻防の駆け引きを著しく奪ってしまうカードであると判断したため、本カードを禁止カードに設定。
カバジ【OP02-052】
2コスト・3000・斬属性・バギー海賊団
【登場時】自分の『モージ』がいる場合、カード2枚を引き、自分の手札1枚を捨てる。
『ナミ(OP03-040)』と本カードを組み合わせた場合、自分からアタックを行うことなく対戦相手との攻防の駆け引きを無視してゲーム勝利を狙うプレイを大きく促進する結果となった。
また、本カードの効果の「カードを引く枚数」と「カードを捨てる枚数」の関係上、『超過鞭糸(OP01-086)』『ゼフ(OP03-047)』などとの組み合わせにより、想定よりも効率良くデッキの枚数を減らすことが可能である。
『ナミ(OP03-040)』を使用したデッキには、他にも様々なカードの組み合わせの候補があるが、今後の環境の健全化を図るため本カードを禁止カードに設定。
制限カード一覧(全0枚)
デッキに1枚のみ入れられる制限カードを一覧でまとめています。
現時点で制限カードに指定されているカードはありません。