当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営を行っています。記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
カードゲーム「ワンピースカードゲーム」のスタートデッキの中から、初心者向けのおすすめデッキを紹介。
スタートデッキ全種の特徴を解説しつつ、初心者でも強いスタートデッキを紹介していきます。
- スタートデッキ「ビッグ・マム海賊団」の特徴を追記
▼スタートデッキと合わせて購入したいスリーブまとめ
>>【ワンピカード】スリーブサイズ&おすすめ人気スリーブまとめ
▼スタートデッキと合わせて購入したいデッキケースまとめ
▼ワンピカードのルール&遊び方を完全網羅
>>【ワンピカード】ルール&遊び方を公式より詳しく解説【初心者始め方講座】
【ワンピースカードゲーム】初心者におすすめのスタートデッキは『麦わらの一味』
今から「ワンピースカードゲーム」を始める初心者向けのおすすめスタートデッキは『麦わらの一味』です。
キャラクターカードのパワーを上げて序盤から攻撃していくようなデッキで、戦い方が非常にシンプルなため初心者にも扱いやすいデッキです。
「ワンピースカードゲーム」の基本的なルールを学びやすいため、どれにするか迷ったらまずは『麦わらの一味』のスタートデッキを購入することをおすすめします。
▼ワンピースカードゲームのスタートデッキ『麦わらの一味』
【ワンピースカードゲーム】各スタートデッキの特徴&違いを解説!
「ワンピースカードゲーム」のスタートデッキではそれぞれリーダーが異なり、デッキに入れられるカードや戦い方の特徴に大きな違いがあります。
まずは各スタートデッキの特徴を把握し、どういった戦術で戦っていくデッキなのかを知りましょう。
【ワンピースカードゲーム】スタートデッキ①麦わらの一味
スタートデッキ「麦わらの一味」の色は赤。
登場したターンにアタックができる【速攻】を持つキャラクターカードやキャラクターカードのパワーを上げる効果を持つカードが豊富なデッキです。
序盤からどんどん相手リーダーのライフを削っていく速攻型のデッキと言えるでしょう。
▼ワンピースカードゲームのスタートデッキ『麦わらの一味』
【ワンピースカードゲーム】スタートデッキ②百獣海賊団
スタートデッキ「百獣海賊団」の色は紫。
コストエリアに『ドン!』を増やす、いわゆるランプと呼ばれるデッキタイプです。
使用可能な『ドン!』を増やすことで、相手よりも早くコストの高い強力なキャラクターカードを登場させることが可能。
序盤は相手の攻撃を上手く耐え、終盤になればなるほど真価を発揮するデッキと言えるでしょう。
また、場のドン!カードをドン!デッキに戻すことで発動できる、強力な効果持ちのキャラも豊富です。
▼ワンピースカードゲームのスタートデッキ『百獣海賊団』
【ワンピースカードゲーム】スタートデッキ③王下七武海
スタートデッキ「王下七武海」の色は青。
相手のキャラクターカードを手札に戻させるバウンス効果を持つカードが豊富なデッキです。
相手のカードを手札に戻すテンポプレイで、アドバンテージを稼いでいくことができます。
相手の強力なキャラクターカードや【ブロッカー】を手札に戻すことで、優位にバトルを進めていくデッキと言えるでしょう。
相手を妨害しながら戦うことに長けており、頭を使うテクニカルな戦い方が好きな人におすすめ!
▼ワンピースカードゲームのスタートデッキ『王下七武海』
【ワンピースカードゲーム】スタートデッキ④最悪の世代
スタートデッキ「最悪の世代」の色は緑。
自身のレスト状態のキャラクターカードをアクティブ状態にするカードが豊富なデッキです。
これにより、同じキャラクターカードで複数回攻撃したり、攻撃した【ブロッカー】のキャラクターカードをアクティブにして相手の攻撃を防げるようにしたりといった動きが可能。
【攻撃時】効果を繰り返し使用することでアドバンテージを稼ぐこともできます。
▼ワンピースカードゲームのスタートデッキ『最悪の世代』
【ワンピースカードゲーム】スタートデッキ⑤FILM edition
スタートデッキ「FILM edition」の色は紫。
場のドン!カードをドン!デッキに戻すことで、強力な効果を発揮するカードが豊富なデッキです。
効果を使うための条件は重いですが、そのぶんデッキからカードを引いたり相手キャラをレストやKOしたりと強力な効果を発揮できます。
初心者にはやや扱いの難しいであろうデッキですが、ワンピカードにおいて重要なドン!カードの使い方を最も学びやすいスタートデッキとも言えます。
▼ワンピースカードゲームのスタートデッキ『FILM edition』
【ワンピースカードゲーム】スタートデッキ⑥海軍
スタートデッキ「海軍」の色は黒。
相手キャラのコストを変動させる効果を持ち、特定コストのキャラがいることで強化されるデッキです。
コストを変動させることで、コストを参照する効果を駆使して戦っていくことが可能。
他のスタートデッキと比べて、非常に癖が強くトリッキーなデッキと言えるでしょう。
▼ワンピースカードゲームのスタートデッキ『海軍』
【ワンピースカードゲーム】スタートデッキ⑦ビッグ・マム海賊団
スタートデッキ「ビッグ・マム海賊団」の色は黄色。
ライフを操作する効果を持ち、自分のライフにトリガーを仕込むことが可能なデッキです。
ライフにトリガー持ちのカードを用意することで、ライフが削られた際に強力な効果を発動させることができます。
他のスタートデッキと比べて、プレイングが難しく玄人好みなデッキと言えるでしょう。
▼ワンピースカードゲームのスタートデッキ『ビッグ・マム海賊団』
【ワンピースカードゲーム】スタートデッキ4種入りのお得セットも発売中!
ワンピースカードゲームのスタートデッキ4種がセットになった『ストレージボックスセット』もあります。
個別にスタートデッキを4種類購入するよりお得なセット商品で、カードをまとめて保管できるストレージボックスが付いてきます。
とりあえず全てのスタートデッキを触ってみたいという人は『ストレージボックスセット』が圧倒的におすすめ!
友達と一緒に始めたいという人も、この商品1つ買っておけば手軽に対戦を楽しむことができますよ。
個別にスタートデッキを購入するより値段も安く、ストレージボックス付きなので非常にお得です!
▼ワンピースカードゲームのスタートデッキ4種『ストレージボックスセット』
▼スタートデッキと合わせて購入すべきスリーブまとめ
>>【ワンピカード】スリーブサイズ&おすすめ人気スリーブまとめ
▼スタートデッキと合わせて購入したいデッキケースまとめ