「ワンピカード」の『赤緑ローデッキ』の構築と戦い方を徹底解説しています。
記事内でデッキレシピ例も掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
【ワンピカード】赤緑ローのデッキレシピ例
トラファルガー・ロー | リーダーカード |
ナミ | 4枚 |
ナミ | 4枚 |
トニー・トニー・チョッパー | 4枚 |
カポネ・ベッジ | 4枚 |
ジュエリー・ボニー | 4枚 |
桃源白滝 | 4枚 |
サンジ | 4枚 |
モンキー・D・ルフィ | 4枚 |
ロロノア・ゾロ | 4枚 |
キラー | 2枚 |
モンキー・D・ルフィ | 4枚 |
トラファルガー・ロー | 4枚 |
トラファルガー・ロー | 4枚 |
【ワンピカード】赤緑ローデッキの戦い方&特徴解説!
特徴
- 低コストのキャラを展開して5コストキャラと入れ替えて戦う
- 1コストキャラを20枚採用
- ロー&ゾロのループコンボで一気にライフを削る
1コストキャラを20枚採用
リーダーの『トラファルガー・ロー』の効果を使うために自分の場が5体である必要があるため、序盤から展開しやすい1コストキャラを20枚採用しています。
特に『ナミ』や『ジュエリー・ボニー』は登場時効果や起動効果持ちであるため、手札に戻すことで再度効果を使いまわすことが可能。
「カウンター+2000」を持ちつつ登場時効果が使える『お玉』も採用候補として良いでしょう。
基本的には3ターン目には自分の場にキャラが5体並べられるため、その後は毎ターン『トラファルガー・ロー』の効果でキャラを入れ替えるというのがこのデッキの戦い方です。
ロー&ゾロのループコンボで一気にライフを削る
リーダーの『トラファルガー・ロー』の効果で『トラファルガー・ロー』を場に出し、登場時効果で『ロロノア・ゾロ』の速攻でライフを削るコンボが強力。
その後は、『トラファルガー・ロー』と『ロロノア・ゾロ』を手札に戻すことで、同様のループコンボで一気にライフを削っていけます。
コストを踏み倒しつつ、毎ターン『ロロノア・ゾロ』で殴っていける優秀なギミックです。
【赤緑ローデッキ】入れ替えカード候補
カード | 解説 |
![]() |
登場時に相手キャラをパワーダウンさせる効果持ち。 手札に戻すことで登場時効果を再利用できるうえにカウンター要員としても優秀。 |
![]() |
登場時に相手のコスト3以下のキャラをレストさせる効果持ち。 相手のアクティブキャラを処理してアドバンテージを稼ぐことができ、手札に戻すことで登場時効果を再利用可能。 |
ワンピカードの購入&買取なら「遊々亭」がおすすめ!
ワンピカードの購入&買取なら「遊々亭」がおすすめ!
【遊々亭の買取メリット】
- 常時買取査定5%アップ
- 総買取価格1万円以上なら査定500円アップ
- 遊々亭ポイントで買取金額受け取りなら、買取査定10%アップ
※遊々亭の無料会員登録が必要
遊々亭で買取するだけで、最大15%以上の買取査定アップ!
他の販売店と比較しても買取査定金額にこれだけのボーナスが付くので、圧倒的に遊々亭がおすすめです。
時間が経つほど買取相場はどんどん変動するので、買取はお早めに!
\買取金額査定15%以上アップ/
>>遊々亭での購入&買取はこちら