当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営を行っています。記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
2022年6月17日発売のポケカ最新弾拡張パック「ポケモンGO」。
ポケモンGOの全収録カードリストから、当たりとなる高額カードをランキング形式で紹介します。
最新の販売価格&買取価格の値段相場も掲載していますので、あなたが当たったカードがどれくらいの値段で買取してもらえるのかの参考にしてください。
\予約購入はこちら/
【ポケカ】ポケモンGOの当たり高額カード&買取価格相場まとめ
ポケカの最新弾となる拡張パック「ポケモンGO」での当たり高額カードランキングを掲載。
それぞれの販売価格&買取価格の値段相場をまとめています。
▼ポケモンGOのレアリティ封入率はこちら
>>【ポケモンGO】1BOX当たりのレアリティ全種類の封入確率
1位:ミュウツーV【SA(スペシャルアート)】

| 買取価格相場 | 販売価格相場 |
| 5,000円 | 14,800円 |
2位:ミュウツーVSTAR【UR】

| 買取価格相場 | 販売価格相場 |
| 4,000円 | 12,800円 |
3位:ミュウツーVSTAR【HR】

| 買取価格相場 | 販売価格相場 |
| 2,000円 | 5,980円 |
4位:かがやくリザードン

| 買取価格相場 | 販売価格相場 |
| 1,400円 | 3,980円 |
5位:ミュウツーV【SR】

| 買取価格相場 | 販売価格相場 |
| 1,200円 | 3,480円 |
その他のレアリティカードの買取価格相場一覧
- ふかそうち【UR】

- ルアーモジュール【UR】

- ロローブシンV【SA】

- カイリューVSTAR【HR】

- メルメタルVMAX【HR】

- 博士の研究(ウィロー博士)【HR】

- キャンデラ【HR】

- スパーク【HR】

- ブランシェ【HR】

- アローラナッシーV【SR】

- ローブシンV【SR】

- メルメタルV【SR】

- カイリューV【SR】

- ケッキングV【SR】

- 博士の研究(ウィロー博士)【SR】

- キャンデラ【SR】

- スパーク【SR】

- ブランシェ【SR】

- かがやくイーブイ

- かがやくカメックス

- かがやくフシギバナ

\値段が付かないカードも全て買い取ります/

まとめ売りにおすすめの買取店はこちら
【ポケモンGO】収録カードの性能評価&デッキ構築まとめ
ミュウツーVSTAR

「サイコバーン」は、場のポケモンに付いている超エネルギーを3枚までトラッシュでき、最大270ダメージ。
VTSARパワーの「スターレイド」がかなり攻撃的な性能をしていて、相手のポケモンV全員に120ダメージを与えます。
▼ミュウツーVSTARの性能評価
>>【ミュウツーVSTAR】性能評価&使い方を徹底解説!通販の値段相場まとめ
メルメタルVMAX

最大HPが330と高く、耐久力に優れたポケモンVMAX。
余分に付いている鋼エネルギーの数だけダメージが上昇するワザ「キョダイパンツァー」を持っています。
▼メルメタルVMAXの性能評価
>>【メルメタルVMAX】性能評価&使い方を徹底解説!通販の値段相場まとめ
カイリューVSTAR

大量にエネ加速が可能なVSTARパワー「ドラゴニックスター」が使えます。
▼カイリューVSTARの性能評価
>>【カイリューVSTAR】性能評価&使い方を徹底解説!通販の値段相場まとめ
アローラナッシーV

強力なエネ加速ワザを持っているポケモンV。
ベンチ狙撃もできるため、サブアタッカーとしての運用も可能です。
▼アローラナッシーVの性能評価
>>【アローラナッシーV】性能評価&使い方を徹底解説!通販の値段相場まとめ
ローブシンV

前の番に受けたダメージを相手に返す「カウンター」持ち。
コイントス次第ですが、180ダメージを与えつつ相手バトルポケモンを混乱にさせる「ばくれつパンチ」が強力です。
▼ローブシンVの性能評価
>>【ローブシンV】性能評価&使い方を徹底解説!通販の値段相場まとめ
ケッキングV

最大HP230、260ダメージとたねのポケモンVにしては高い性能を誇るポケモンカード。
デメリットとなる「まなけぐせ」を上手くケアできるデッキ構築が求められるでしょう。
▼ケッキングVの性能評価
>>【ケッキングV】性能評価&使い方を徹底解説!通販の値段相場まとめ
かがやくイーブイ

ワザ「キラキラあつめ」が非常に強力なサーチ性能を持っており、自分の場のポケモンのタイプの数まで山札から好きなカードをサーチ可能。
一気にキーカードをサーチできるのが非常に優秀です。
相手の番での『マリィ』や『ジャッジマン』といった手札干渉カードに注意。
▼かがやくイーブイの性能評価
>>【かがやくイーブイ】性能評価&使い方を徹底解説!通販の値段相場まとめ
かがやくフシギバナ

特性「サニーブルーム」で番の終わりに手札が4枚になるようにドローが可能。
手札消費の激しいデッキで採用したいかがやくポケモンです。
▼かがやくフシギバナの性能評価
>>【かがやくフシギバナ】性能評価&使い方を徹底解説!通販の値段相場まとめ
かがやくリザードン

サイドが4枚以上取られている状態であれば、炎1エネで250ダメージを叩き出せます。
気絶してもサイドを1枚しか取られないたねポケモンとしては破格の性能。
▼かがやくリザードンの性能評価
>>【かがやくリザードン】性能評価&使い方を徹底解説!通販の値段相場まとめ
かがやくカメックス

毎ターン相手のベンチポケモンにダメカンを乗せられる特性「ポンプショット」が使えます。
3エネ170ダメージという「げきりゅうほう」もサブアタッカーとして運用可能なワザ。
▼かがやくカメックスの性能評価
>>【かがやくカメックス】性能評価&使い方を徹底解説!通販の値段相場まとめ
ハピナス

無色1個で使用できる「まんたんタマゴ」は、自分のベンチポケモンのHPを全回復させます。
『ヒスイヌメルゴンVSTAR』のような耐久型のデッキに採用したい1枚です。
▼ハピナスの性能評価
>>【ポケカ】ハピナス(まんたんタマゴ)の性能評価&使い方を徹底解説!
カビゴン

特性「とおせんぼ」で、このポケモンがバトル場にいるかぎり相手バトルポケモンは逃げることができなくなります。
相手を一時的なロック状態にできる優秀な非Vポケモン。
『ポケモンいれかえ』や『あなぬけのヒモ』であればポケモンを入れ替えられる点に注意です。
▼カビゴンの性能評価
>>【ポケモン】カビゴン(とおせんぼ)の性能評価&使い方を徹底解説!
エテボース

特性「さるわざ」で、ワザのダメージを受けるときにコインを1回投げてオモテなら、そのワザのダメージを受けません。
非常に強力な特性で、「ハピナスミルタンクデッキ」に採用しやすい1枚でしょう。
ワザ「なげつけMAX」も青天井にダメージを与えるワザなので、アタッカーとしても活躍が見込めます。
▼エテボースの性能評価
>>【ポケカ】エテボース(さるわざ)の性能評価&使い方を徹底解説!
メタモン

特性「いきなりへんげ」で、トラッシュにある非ルールのたねポケモンのワザを使用可能。
最大HPが70であるため『レベルボール』に対応している点が優秀です。
▼メタモンの性能評価
>>【ポケカ】メタモン(いきなりへんげ)の性能評価&使い方を徹底解説!
ビーダル

特性「あんしんダム」によるLOメタが強力。
環境にLOデッキが増えれば大きく評価を上げる1枚です。
▼ビーダルの性能評価
>>【ポケカ】ビーダル(あんしんダム)の性能評価&使い方を徹底解説!
ファイヤー

特性「フレアシンボル」により、炎タイプのたねポケモンが使うワザのダメージを上昇可能。
複数匹場にいれば特性の効果は重複します。
▼ファイヤーの性能評価
>>【ポケカ】ファイヤー(フレアシンボル)の性能評価&使い方を徹底解説!
フリーザー

特性「アイスシンボル」により、水タイプのたねポケモンが使うワザのダメージを上昇可能。
複数匹場にいれば特性の効果は重複します。
▼フリーザーの性能評価
>>【ポケカ】フリーザー(アイスシンボル)の性能評価&使い方を徹底解説!
サンダー

特性「エレキシンボル」により、雷タイプのたねポケモンが使うワザのダメージを上昇可能。
複数匹場にいれば特性の効果は重複します。
▼サンダーの性能評価
>>【ポケカ】サンダー(エレキシンボル)の性能評価&使い方を徹底解説!
ルナトーン

『ソルロック』と組み合わせることで優秀な超タイプのエネ加速先となります。
超タイプの優秀なエネ加速要員の特性「お月見パーティー」を持つ『ピッピ』とも性能を比較しています。
▼ルナトーンの性能評価
>>【ポケカ】ルナトーン(ムーンキネシス)の性能評価&使い方を徹底解説!
イワーク

4エネで使用できる「いかりのスイング」で大ダメージが狙えるポケモンカード。
非Vポケモンなので倒されても取られるサイドが1枚というのが強力。
▼イワークの性能評価
>>【ポケカ】イワーク(いかりのスイング)の性能評価&使い方を徹底解説!
アローララッタ

無色3エネで使用できる「いかりのまえば」はどんなポケモンも残りHP10にできる強力なワザ。
「みつけだす」もデッキから好きなカード1枚をなんでもサーチでき、序盤に使って盤面を整えるのに使用できます。
▼アローララッタの性能評価
>>【ポケカ】アローララッタ(いかりのまえば)の性能評価&使い方を徹底解説!
フシギバナ

特性「クラクラキャッチャー」により、コイントスに成功すれば毎ターン『ボスの指令』の効果が使えます。
新しく出てきたポケモンを「毒」と「眠り」にするため、盤面ロックとしての利用も可能。
▼フシギバナの性能評価
>>【ポケカ】フシギバナ(クラクラキャッチャー)の性能評価&使い方を徹底解説!
リザードン

特性「もえさかる」で、自分の場のポケモンに付いている基本炎エネルギーはそれぞれ2個分として働きます。
実質炎2エネで170ダメージの「フレアドライブ」もあり、サブアタッカーとしての運用も可能。
▼リザードンの性能評価
>>【ポケカ】リザードン(もえさかる)の性能評価&使い方を徹底解説!
カメックス

特性「かつりょくせん」で、デッキから好きなエネルギー6枚を自由に付けることが可能。
特性を使うと自分の番が終わるというデメリットはありますが、一気にエネ加速が可能な強力な特性です。
▼カメックスの性能評価
>>【ポケカ】カメックス(かつりょくせん)の性能評価&使い方を徹底解説!
バンギラス

自分のベンチポケモン全員に乗っているダメカンの数だけダメージを与える「レイジングクラッシュ」が強力。
「じしん」との相性も良く、ワザの打ち分けが可能な2進化ポケモンです。
▼バンギラスの性能評価
>>【ポケカ】バンギラス(レイジングクラッシュ)の性能評価&使い方を徹底解説!
ヤドラン

無色2エネで使用できる「たそがれのひらめき」が強力。
相手サイドを2枚取ることができ、最後のトドメとして活躍が期待できます。
▼ヤドランの性能評価
>>【ポケカ】ヤドラン(たそがれのひらめき)の性能評価&使い方を徹底解説!
ルアーモジュール

お互いのプレイヤーはそれぞれ自分の山札の上から3枚オモテにして、その中にあるポケモンを全て手札に加え、残りのカードは山札に戻すグッズカード。
運要素が強く相手もサーチできてしまいますが、『ヤレユータン』の特性「さるぢえ」等でデッキトップをコントロールする等で手札を補強することが可能です。
▼ルアーモジュールの性能評価
>>【ポケカ】ルアーモジュールの性能評価&使い方を徹底解説!
ポケストップ

山札の上から3枚をトラッシュして、その中にあるグッズをすべて手札に加えられるスタジアムカード。
トラッシュを肥やせるうえに、ポケモンカードを狙ってトラッシュに送れるため『ミノマダム』と組み合わせるのも面白いでしょう。
▼ポケストップの性能評価
\値段が付かないカードも全て買い取ります/

まとめ売りにおすすめの買取店はこちら
ポケモンカードを高値で売るなら「遊々亭」!
ポケカを高値で買取に出したいなら「遊々亭
」がおすすめ!

【遊々亭の買取メリット】
- 常時買取査定5%アップ
- 総買取価格1万円以上なら査定500円アップ
- 遊々亭ポイントで買取金額受け取りなら、買取査定10%アップ
※遊々亭の無料会員登録が必要
遊々亭で買取するだけで、最大15%以上の買取査定アップ!
他の販売店と比較しても買取査定金額にこれだけのボーナスが付くので、圧倒的に遊々亭がおすすめです。
時間が経つほど買取相場はどんどん変動するので、買取はお早めに!
\買取金額査定15%以上アップ/
>>遊々亭での買い取りはこちら











